女子中学生のみなさん、こんにちは。室員の松江です。
10月22日(土)に「わくわく体験授業」を行いました。
募集30名に対して、31名の応募があり、当日は29名の女子中学生が参加しました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、市内はもとより、県外からの参加もあり、楽しく体験していただけたようです。
以下に参加してくださった生徒さんたちの感想(生の声)を記しますのでお読み下さい。高専での授業のイメージを想像しててみてくださいね。(順不同)
・とても楽しかった。
・どれも楽しくてどの学科を選ぼうか迷います。中学校や他の高校と違って深く学べるところにすごくひかれました。
・普段やっている授業とは違っていて、楽しかったです。
・どの授業もすごくおもしろくて楽しかったです。英語を話せるようになる楽しさ、コミュニケーションの大切さ、化学の実験の楽しさが改めてわかりました。今回の体験でより高専に行きたいなと思いました。
・とても楽しくてためになりました。高専に合格できるように勉強がんばります。
・実験を楽しくできたのが良かったです。他にもいろんな実験をしてみたいと思いました。
・実験したり、パソコンを使ったりしてとても楽しかったです。
・最初に「くまのプー」の授業では高専の学生の人達が分かりやすく教えてくれて、とても楽しかったです。英語の発音もすごく上手ですごいと思いました。「コミュニケーションしよう」ではワープロの操作が難しく、言葉をどうまとめるかが難しかったです。
・先生が明るく話がわかりやすかったです。又先輩方は気さくに話しかけてくれてとてもうれしかったです。学校内の環境がとても良く、勉強がよくできそうです。ナイロンがさけて楽しかったです。
・どの授業もとても楽しく、ぜひ高専に入りたいと思いました。:3
・英語の勉強の仕方(二人組でやる)が面白いと思った。
・説明が細かくて、分かりやすくとても楽しかったです。
・短い時間でしたが、ナイロンをつくるなどの専門的なことや、今日初めて会った他の学校の人達とコミュニケーションをとる授業があり、楽しかったです。:2
・とても面白かったし「コミュニケーションをとろう」では、知り合いを作れて楽しく過ごせました。
・全ての授業が分かりやすく、楽しかったです。特に私は化学実験が大好きなので、物質工学科の授業では良い体験ができて本当に良かったです。
・英語では先輩達の発音がとてもきれいでびっくりしました。コミュニケーションではタイピングはやったことはあるけれど、基礎がなってなかったの反省です。ナイロン作りはとても面白くて勉強になりました。
・どの授業も先生方がとても優しく楽しく教えて下さり、時間がたつのがとても短く感じました。ぜひ高専に入学したいと思いました。
・今日は英語、コミュニケーション学、化学を体験してすごく学べたことが沢山ありました。とても楽しい一日でした。ありがとうございました。
・1時間目の授業では好きな英語で先輩方が劇をしてくれたり、とても楽しかったです。2時間目はコミュニケーションの大切さが改めて感じられました。ナイロンの実験では重合という言葉を覚えたり、実際にナイロンを作れてとても良い経験となりました。これから沢山勉強して、高専に必す合格してみせるのでよろしくお願いします!
・すごく面白くてわかりやすかった!!!。理系が少し苦手だけど、実験がすごく楽しかった。でもやっぱり難しそうだなと思った。
・ナイロン作りとコミュニケーションの話がとっても他にしかったです。高専を受けてみたいなと思いました。
・特長のある先生方ばかりで楽しかったです。
・英語の授業が1年生には難しく感じました。
・とてもためになることができたので良かった。あまり経験してなかったことだったので、すごく楽しかった。福島高専に本当に来たいと思った。
・2時間目の授業を受けてコミュニケーションについて勉強してみたいと思いました。初対面の人とコミュニケーションを取ることは難しいと思っていたけど、楽しく話すことができました。体験入学よりも更にくわしく勉強して参加できてよかったと思いました。
・ナイロンがとってもとってもどんどんできたのが面白かったです。
以上が生徒さんたちの感想です。
いかがでしたか?授業の中身が想像できましたでしょうか?
11月3日にはオープンキャンパスを実施しますので、気軽に見学に来て下さいね。
オープンキャンパスでは各学科の紹介と2年生のミニ研究の発表会を実施します。詳しくは福島高専ホームページでご確認ください。
皆さんにお目にかかることを楽しみにしております。
それでは、また。